LINE@アカウントあります!気軽にお問い合わせ下さい(^^)友だち追加はページの下の方にあります!|katekyo@chikudai.info

About 大橋紘一郎

This author has not yet filled in any details.
So far 大橋紘一郎 has created 81 blog entries.

ふわふわ ザクザク

現在分類されている生物の種類は、200万種 とwikipedia に記されています。

なんだか途方もない数字ですねぇ。

これ、誰かが200万もの名前をつけたってことですよね。

もちろん一人でつけたわけではなく、長い人類史において多くの学者が名付けてきたと思うのですが、すごいです。

「名前をつける」というのは、存在を表し、定義することです。

生き物は、ただそこに在るわけですが、名付けなしにはそれは境界のないフワフワとした概念です。

名前をつけた瞬間に、それとそれ以外が区別され、存在が確定するのだと、言おうと思えば言える気がします。

 

あまり筆が進まない生徒へ作文の指導をしていると、どうにもふわふわしている、と感じるんですよね。

伝えたいことがあるのに、境界がはっきりとしてなくて、さわーっと、ふわ~と、「このくらい」みたいな感じで、とてもだいたいな、そんな文章です。

知っている言葉が少ないので、そのふわふわを、上手に区切って確定されることが、難しいのだと思います。

こう、ザクザク、お好み焼きを切るような感覚で、自分の考えていることを区切って、提供出来るようになれば、文章を作っていても、楽しいいのではないでしょうか。

たくさんの作品に触れて、それらを楽しみ、知識を蓄積していければ、自然と知っている言葉、考え方が増えていって、自ずとザクザク出来るようになると思います。

 

『誰かにわかってもらいたい』

そんな思いを抱いて生きてきた私の人生でした。

どうしたら「”     ”」が伝わるのだろうかと、おそらくあがきなながら、生きてきたのだと思います。

自分の欲しいものが「”     ”」なわけですから、それが そもそもなんなのかわからずに、もちろん どこに行けばそれが手に入るのかも知らないままに、それでも、多分、人生それほど遠くない方向に進んで来れたんだと思います。

そうなんとなくでも肯定できるのは、私の欲していたものが、確かに今私の中に存在していて、感じ確かめることが出来るそれ故です。

 

パンプキン・シザーズ22巻にこんな描写がありました。

誰にも理解されたくない、いちばん大切な息子にすら理解されたくない、そんな大切な思いが、確かに私の中にある。(これセリフじゃなく、こんな感じの文脈があった)

私は、わかってもらいたい、わかりたい、わかり合いたい  そんな人生を歩んでいたので、この文脈は、ほぼ考えたことがありませんでした。

パンプキン・シザーズ大好きな漫画で、いつも気づきを与えてくれます。

ザクザクで、ふわふわを区切り続け、いろいろ明瞭にしてきたからこそ、今の穏やかな感覚があるのは、間違いないです。

しかし、そことは反対側?にも、これと同じように穏やかな世界が在るということに、気付きがありました。

「わかり合っている」と「誰にも理解されたくない」という2つの有り様の絶対値は、思いのほか一緒だったりするんですかね。

By |9月 29th, 2018|日記|ふわふわ ザクザク はコメントを受け付けていません。

文章を書くコツ3ステップ! どうしたらスラスラ作文が書けるようになるのか

生徒が作文が苦手だというので、どうしたら文章をかけるようになるのか、考えてみました。

その1・文章サンプルをたくさん記憶しているかどうか

すべては「真似」から始まります。

いつも使っている日本語は、父・母・兄弟が使っているのを見て聞いて覚えて、そして真似ることで使うようになります。

なんで、あなたが日本語を話すのか?それは、あなたの周りで日本語を使っていたからなのです。

日本語を話すのにコツは要りません。とにかくたくさんの日本語を聞いて、たくさん話すだけです。

文章を作るのも同じです。

とにかくたくさんの文章を読みます。様々な種類・圧倒的な量の文章を読んで記憶するのです。

これが文章を作れるようになるために大事なファーストステップです。

 

その2・自分の感じていることや考えていることを言葉にしているかどうか

私達の感覚器官はとてもたくさんの情報を取得しています。しかしそれをすべて脳に伝達したとして、私達の脳はそれらの情報を的確に処理することができません。

ステーキを食べて「美味しい」

お寿司を食べて「美味しい」

ラーメンを食べて「美味しい」

これから3つの感覚は、間違いなく違うものですが、普段その美味しさを表現するとき、ただ「美味しい」と表現をしてしまいます。

ステーキの「美味しい」とは、

例えば、

肉の脂肪が全体に行き渡っていて、口に入れると溶けるように柔らかい。

噛みしめると肉のうまみが口中に広がり、それだけで幸せな気持ちになる。

のような表現ができます。

なぜ美味しいのか。なにが美味しいのか。どう美味しいのか。

一つの感覚をどんどん深く処理していって、明確にしていく、そういう訓練です。

 

その3・たくさん記憶している文章サンプルと自分の言葉を入れ替えて記録していく練習

ここまで来たら、あとは、膨大な文章を参考にして、そこに自分の気持を差し込んでいけばよいです。

上手に入れ替えようとする必要はありません。なんとなく文章をつなげていけばよいのです。

きっとあなたの作る文章は、あなたが大好きな作品に似ているはずです。

よく見てよく感じてください(^^)

そこに、文章を書くためのすべてが詰まっています。

By |9月 19th, 2018|日記|文章を書くコツ3ステップ! どうしたらスラスラ作文が書けるようになるのか はコメントを受け付けていません。

適当に

教育ってなんだろうと、よく考えます。

いままた一つ言語化ができそうな気がしています。

それは、

「育む」ということなんだと思います。

 

大事なのは、テストの点数なのか?勉強をしさせた時間なのか?やったプリントの数なのか?

これらはどれも本質を表すものではないのです。

 

育むというのは、良い高校・大学に行かせることではなく、良い高校・大学に行く”その過程”なのだと思います。

100点をとることではなく、100点をとる過程が本質です。

 

実は昨日「私はどれだけ勉強をすればいいですか?」と生徒に質問をされました。

高校受験を控えて、少し心配になったのかもしれません。自分の将来について思いを馳せることは、良いことだと思います。

 

だけど、この質問には意味がありません。

なぜなら、彼女が期待する答えは、どこにもないからです。

<それを知っているのは君だけだよ。いつも僕と喋っているから、多分もうわかっていると思うけれど、どれだけ勉強すればいいのかの答えは”君が必要だと思うだけ”だよ。>

どれだけ勉強をすれば、良いかというのは、「どれだけ勉強をすれば”安心”できるのか。」という意味で、「どれだけ勉強をすれば、もう私は勉強をしなくて良くなるのか。」という意味なのです。

 

答えを聞いた生徒は少し考えてから、今の自分の状況について話し始めました。

どれだけの勉強をしているか。どれだけやらないといけないと思っているか。でもこれだけしか実際勉強をしていなくて、日々なんとなくの罪悪感を感じると。

 

昔はたくさんの時間勉強をしていた気がする。でも点数は取れなかった。それは、多分ちゃんと集中して、覚えようとわかろうと勉強をしていなかったからだと思う。

いまは、あまりたくさんの時間勉強をしていないけれど、その少しの時間をすごく集中をして勉強していると思う。

だから、今前より点数取れる。

集中できない。やる気がしない。でもやらないとだめだってわかる。毎日英語はやっている。でも多分理科からは逃げている。多分やらないとだめなのは、理科だと思う。

 

 

この生徒とは、1年と半年の間、毎週2回ほぼ欠かさずに、お話をしてきました。

一緒に勉強ではなく、一緒にお話です。

毎週2時間✕2回、じっくりと子供をお話をしてきました。

初めてあったとき、鋭い目つきでいろいろな方面に牙を向いていた彼女は、今は毎日笑顔で出迎えてくれて、学校のぐちをたくさん、笑顔で聞かせてくれます笑

 

いろいろと広く深く物事を見れるようになったと思います。

この前、社会のテストで100点をとったと教えてくれました。「やればできるし、たまたまやったから、できた」そうです。

 

大人は結局の所”応援”しかできません。

子供に変わって人生を歩いてあげたり、隣で助け続けることはできないです。

だから、出会えて話ができる少しの時間の中で、なにか掴んでもらえたらと思い、言葉と体と色と音楽と物語と、まぁいろいろな手段で伝えます。

 

究極のところ勉強は、教科書をちゃんと読んで市販の問題集を1冊終わらせて過去問を解けば、できます。

なのにできないのは、ちゃんと読みたくないし問題ときたくないし、いろいろやりたくないからです。

ジャニーズが好きな生徒とよく話すのは、推しメンが「勉強頑張って!」って横で囁いてくれるなら、いくらでも頑張るしょ?

 

うん! めっちゃ頑張る! オール100点とか余裕だわ!!

 

余裕です笑

By |9月 12th, 2018|日記|適当に はコメントを受け付けていません。

ブログ記事のまとめ 振り返り 3

料金をテキストでわかりやすく
Chixyをスタートしてから料金を一度も変更していなかったですね。
世の中の物価も上がって、消費税も上がるみたいなので、そのうち値上げすることになると思います。

メールが届かない(><)
メールでの問い合わせ最近は、ほぼほぼないです。LINEか、問い合わせフォームからの電話もしくは、メールです。
電話は出られないタイミングも多いので、LINEで気軽に問い合わせをしてもらえたらと思います(^^)
折り返し電話欲しい場合は、留守電にその旨を残してもらえたら、折り返し電話いたします!

ブログ更新リハビリ
勉強のやる気が出ない 成績が伸びない いろいろと質問がありますが、「温泉にゆっくり浸かる」あたりが実際には必要な行動かもしれないという話。

おもしろい先生が増えている
むしろ面白い先生しか雇っていないので、普通の勉強だけをただ教えてくれる人が良い方は、他の会社の方が良いかと思います。
先生の個性と、生徒の相性をみて、より良いマッチングをしております。

勉強をなさねばならぬ理由がある
なにかことが成立しているときは、それが必然になるだけの理由があると私は考えることが多いです。
勉強をやるべきだと思っているけれど、勉強をやる理由が見つからない。そこで話を聞いて、その人だけの特別な”やる理由”を見つけてあげたいと思っています。

普通の勉強のやり方
『理想と現実のギャップを埋める』というやり方

◯◯ニウムが必要
肉だけ、米だけみたいに偏っていると体を壊します。どんなこともバランスが取れていないと調子が悪いものです。

子どものやる気を引き出すために
やる気シリーズ

「やる気の出ないことはやらなくていい」ってのは何度でも言いたい
やりたくないならやらなくてもいい。やらないでも生きていられるならそれでいいのです。
人生を豊かに、楽しく、そして幸せにするために勉強があるわけで、絶対に勉強が意味のないことだと確信があるのならば、しなくていいです。自分がするべきだと思うことをやってください。
私は、勉強が人生を豊かに、楽しく、そして幸せにしてくれると、それなりに思っているので、そこそこ勉強しているし、「勉強はいいよ!」って教えています。
ゲームも素晴らしいと思っているので、高校でゲームの指導しています(eスポーツの授業)アニメ・マンガから得られる哲学素晴らしいと思っているので高校で家庭教師で哲学教えています(ライフリテラシーの授業)

教育にもし正解があるとしたら、それは”覚悟”である
親御さんから何度か質問されたことがあります。「今子供のためにと思ってやっていることが、本当に正しいことなのか、自分は自信がない。」と。
正解とはなにか、私なりの考えです。

『獲得経験値10倍スキル』は早めに獲得しておいたほうが良いぞ
本質力を高める。

自信が必要のない世界がいいなぁ
自信がないからやらない というのが、もったいないなぁと思います。

あけてますおめでとうございます

トップページを更新しています

月刊しゅんに記事広告が掲載されました

 

多分つづく

By |7月 30th, 2018|日記|ブログ記事のまとめ 振り返り 3 はコメントを受け付けていません。

ブログ記事のまとめ 振り返り 2

続きです。

 

ベーシックスキルはじめます
「生きる上でかかせない、基本となる認識」それがベーシックスキルです。この頃から哲学について記述することが多くなっている印象です。今、高校で受け持っているライフリテラシーという哲学について講義する授業の元ネタは、こういうふうに書き溜めたものだったりしています。

人と交わすのは、”言葉”ではなく”思い”
授業で一番喋る内容かもしれません。なんのために言語を操るかというと、「思いを伝えるため」にです。受け取る方も、言葉を受け取るのではなく、思いを受け取るように意識する必要があります。
そもそも言語には設計上の不具合(例えば一度の言葉で表現できる意味は1種類であるなど)があるので、頼り切らないようにしたいものです。

ベーシックスキル キミとボクは別の生き物 から 自意識のお話へつなげる
話が重たいですね。よく観察しようってこと

一体いつから——失敗を悪いことだと錯覚していた?
これもよく言います。みんないろいろ思い込まされちゃっているんですよね。魂込めて書いた記事です。

もっと日常をキラキラ楽しいものに変えたい
重くなりすぎた雰囲気をかえてみている感じです。毎日が楽しければ良かったりします。

モチベーションとは何かを考えてみる
やる気のお話。

雑記 HoneyWorks「アイのシナリオ」から考える、揺るぎない事への憧れ
たしか家庭訪問した生徒がめっちゃ好きだといっていたので、ちゃんと見てちゃんと考えて、頑張って書いた記事です。

ちょっとステータスを参照するだけです。
テストに対して、みな重く考えすぎなので、認識を変えたかった。

失敗する時を振り返ると、だいたい調子に乗っている時だったりする
未だに僕もよく調子にのって失敗するので、難しいです。

なににかが捗らない時ってあるよなぁ
気持ちはグラデーションになっています。ゼロ/百ではないんです。

なんでも勉強だと思っています
生涯楽習(しょうがいがくしゅう)
いきることは、たのしくて、そのすべては学びにあふれている。

【藤丸8階】学生お悩み相談12月12日(土)
先日の帯広学生お悩み相談in藤丸の後日談
かつて藤丸の8階の「ふれんずぴあ」のオープンスペースの一角でやっていました。これらに使っていた時間は、結婚して子供がいる今は家族サービスに当てられています。

教え子が点数上がって喜んでいた話
嬉しいです。

やる気がでないという人類共通の悩み
やる気シリーズ

帯広のカフェで冬休み特別勉強会を開催します
友達と一緒に経営していた「PEPESO CAFE」で勉強会をしました。カフェ経営2年間やりました。楽しかったなぁ。

自分物語 2016年挨拶
いろいろと熱く語っています。魂こもっています。
『その子の人生の今後10年間が幸せであって欲しいと願い、そのために必要な、知識と理論と心構えを、僕は授けていきたい』
今も変わらず、これを実現するための指導をしています。勉強のために勉強するんじゃないんですよ。幸せになるための一つの手段なんです。

By |7月 18th, 2018|日記|ブログ記事のまとめ 振り返り 2 はコメントを受け付けていません。