やらないといけないことがある。

だが、しかし…

「モチベーションが低くて行動できません。」「なんとなくやる気がなくて動けないです。」

あなたはこういうことありますか?

 

僕はもちろんありますね。

だって人間だもん!

 

さて、モチベーション・やる気というキーワードについて語る時は、「どうやってモチベ・やる気を上げるか」という話になりがちです。タイトルをみて『大橋は「やる気の出し方」「モチベーションのあげ方」について解説するのかな』と多くの人が考えたかもしれません。

しかしそんなものは昨今「やる気 出し方」で検索すれば、たくさんのページがヒット致します。
やる気を出したいと思っている人は、全部実践してみればいいでしょう。
きっと自分にあったやる気の出し方が見つかります。

 

うまくいかない時は「人に頼ってやる気を出させてもらう」という方法もあります。
家庭教師をお願いしてくださる方の理由の上位に位置しますね。
このケースは(心を支えてくれる人)としての家庭教師ですね。
自分一人でもできる時でも、誰かが一緒の方が心強いものです。

十勝で帯広で家庭教師を考えている方のご連絡お待ちしています(^^)

と、露骨で武骨な宣伝をいれまして、本題のモチベーションについて思考してきます。
「やる気」というキーワードに興味ある方だけ、続きが長いことを覚悟して、進んでください(笑)
ちなみに やる気=モチベーションです。使い分けに意味はありません。あしからず。
新しい視点で、新しい結論が生まれたらいいなぁ。
続きを読む場合は右下の Read More をクリックしてください。

>>>

 

 

やる気について考えてみます

なぜか、僕たちは「やらない理由」をやる気が低いせいにしがちです。

実はですね、人間には やる気が高い時もあれば低い時もあります。(えー!なんだってー!)
ずーっとやる気が高いままの人なんかいません。そして ずーっとやる気が低いままの人もいません。

やる気なんてものは、時・場所・事情によって変化して当然です。
やる気なんてものは、すごくあやふやななものです。

やる気というものは、
それが出た時は良い結果が出やすく、逆にそれが出ない時は悪い結果が出やすくなるというものです。

僕は今日、モチベーションとか やる気というキーワードについて、新しい視点を提供できたらいいなという思いで思考しています。うまくいくかな?

提言します。

全国のやる気に振り回されている子羊たちよ。

もうやる気なんていう、あやふやなもの に頼るのはやめにしませんか!

ccc

いろいろな事を見て考えてきましたが、どうやら やる気というものは、頑張ってもなかなか獲得できるものではないようです。

どうやら やる気は自分で獲得するというよりも「他人から与えられる」性質の強いものであるようです。

やる気を与えてくれる 誰か や 何かを”待ち続ける事”が、”正解”だとは、 今の僕は強く信じることができないでいます。

 

僕のやる気は、物心ついた時に母親と父親にもらいました。そして妹ができてかっこいい兄ちゃんであらねばならないと、やる気を妹からもらっています。テストで良い点をとったときにお母さんに褒めてもらいました。そしてまた褒めてもらいたくて頑張る というやる気をここでもらっています。友達に こっち(ニックネーム) はすごいねと言われました。嬉しくてやる気が出ました。先生にいつも頑張っているねと言われました。嬉しくてやる気がみなぎります。
たくさん、たくさん人にやる気をもらいました。

でも、やる気は 貰ってばかりではない

うるさいと言われました。ダメな奴と言われました。キモイと言われました。死ねと言われました。無視されました。物を隠されました。あることないこと風調されました。僕のことではなく僕の大切なものを辱められました。
そのたびに、僕のやる気は奪われることになりました。これ系はあまり詳しくは書きたいことじゃないね。
あ、代表的なの忘れていました。
「早く勉強やりなさい!」って怒られることは、やる気を削ぐ最上級魔法だった気がします。

 

他人の、世界のさじ加減ひとつで、やる気とかモチベーションというものは変容します。

なぜか、僕たちは「やらない理由」をやる気が低いせいにしがちです。

やる気が低い状態っていうのは、他人が作ったものです。

「やる気が無いからやらない」というのは、他人のせいなんですね。

そして「やる気があるからやる」というのは、他人のおかげですね。

ココらへんのお話は『外的動機付け』と専門には表現します。

 

やる気は、高い時もあれば低い時もあります。
人間それが普通です。
その理由の多くは、自分でコントロールすることのできない事柄です。
だからやる気が上がるのを”待ち続ける事”はやめたほうがいいです。

やる気に頼るな!
でも、やる気によって出来たり出来なかったりするのもまた人間です。

”待ち続ける”のではなく、積極的にやる気を上げられるような環境を作っていったらいいと思います。

 

どうしてもやる気がでなくて困っている人・やる気を出したいと思っている人は、自分にやる気を与えてくれる人や事や環境に興味持つと良いです。
そして、やる気を削いでくる者や出来事から遠ざかると良いでしょう。
自分のやる気が出るような環境づくりは、重要だと私は考えます。

 

僕は、僕にやる気をたくさんくれた人たちに感謝しています。
だから僕も彼らと同じように、他人にやる気をたくさんあげるように生きることができたらいいなぁと、そんなことを思いながら、帯広にふつうに生息しています。

ここまででは、「やる気に頼るな、やる気を支配せよ!」みたいな結末になったかな。

僕がこれまで「やる気」と表現していたことは、専門的には『外的動機付け』というわけですが、読んで字のごとくで、そして『外』という語があるということは『内』という語のついた『内的動機付け』という専門用語が存在しています。

一つの理想として「他人基準ではなく、自分基準」で自分の行動を決定したいよね! という考え方があります。
やる気以外の やる か やらないかの の基準になる「何か」です。
それをしっかりと打ち立てられると、「やる気に頼らないとやっていけない」ということが減ります。

好きすぎて、好きすぎて、ついやっちゃうんだ!というジャンルのお話ですね。

これはまたの機会にしましょう♪

 

大橋 katekyo@chikudai.info

(メールとか気軽にくれても大丈夫です。)