いじめ問題についてテレビで議論されていたらしい
今日は休日らしいですね。
曜日でしか日々を認識していないので、気づきませんでした。
私は帯広で月2回ゲーム大会開催しているのですが、そのLINEグループで「いじめ問題のテレビやってるー!」と中3の友人がつぶやいていました。
以下のような内容でした。
長いので続きます。 右下のReadMoreをクリックするか、タイトルをクリックしてください。
今日は休日らしいですね。
曜日でしか日々を認識していないので、気づきませんでした。
私は帯広で月2回ゲーム大会開催しているのですが、そのLINEグループで「いじめ問題のテレビやってるー!」と中3の友人がつぶやいていました。
以下のような内容でした。
長いので続きます。 右下のReadMoreをクリックするか、タイトルをクリックしてください。
勉強について、よく聞かれることの一つに「音楽を聞きながら勉強してもいいもんですか?」というのがあります。
結論から言うと「人それぞれ・勉強の内容による」が答えです。
そもそも”なぜ”こんな質問があるかというと、”音楽を聞きながらだと勉強に身が入らない”という、負のイメージを質問者が持っているからです。
もっとさかのぼって、”なぜ”勉強するときに音楽を聞こうかと思い実行するかという話ですが、大抵の場合
あまりやる気の出ない【勉強という作業】を、少しでもやる気に!少しでも効率よく!少しでも長く集中してやるために!と、考えたからです。
私のお話をするならば、曲のメロディーや歌の詩には、よくよく助けられていた覚えがあります。
今も仕事を”しないといけない”時は、音楽をかけながら始めます。
集中しだすと、周りの音は気にならなくなるので、「やり始め」さぁやるぞ!と気合を入れるときに、気合が入る曲を流します。
曲の再生途中で、曲を選択したりしなくてすむように、予め曲リストを作成して聞いています。
因みに私が高校生の時に勉強しながら聞いていたのは、有名なポップスのオルゴール曲のCDアルバムでした。
「声が入っている・いない」の質問もよくありますが、これも人それぞれだと思います。
ただ私が声が入っている音楽を意識的に聴くのは、数学などのドリル練習をするときぐらいでした。
暗記主体の勉強の時は、声が邪魔でした。
Q.音楽を聞きながら勉強してもいいもんですか?
A.いいよ。勉強頑張ってね!
昔はCDアルバム3000円とかしましたが、今ならアマゾンで600円くらいでDL購入できるので良い時代になりました。
先日懇親会をしました。ジンギスカンパーティーです。
メニューは、北海道ジンギスカンのお肉と農家直送のゆめぴりかでした。
みな濃い過去をお持ちで、個性派揃いです。
結局のところ、何を経験してきて、そこから何を学んだかによって、人の面白さって変わってきます。
留学してそこで彼女が出来てずっと付き合っているとか、自意識の檻に囚われて途中あんまり記憶ないとか。
正道だろうが邪道だろうが、魅力ある人はその経験(チャンス)を必ずものにしています。
人生は出会いが全てです。
家庭教師は成績をあげるために存在しています。
ただこの1対1の交わりは、成績の向上以外の、なにか大切なスキルの向上にも繋がると私は思っています。
やる気がでない時あるよね。
僕もそういう時あります。
やる気でない時、「なにもやらない」って選択肢はあるけれど、やる気でない時だからこそ、やれること有ると思います。
頑張らなくてもできる事!
それは遊びじゃないし、暇つぶしでもない。
ちゃんと自分の”夢のため”に役に立つこと。
一つ決めましょう。
やる気でない時は、”コレ”をやる!ってなにかを。
理数系のお話です。
最近よくお話するテーマで、「勉強の目的は”問題がとける”じゃなくて、”わかる”が目的なんだよ」というのがあります。
“とこう”とする場合と”わかろう”とする場合では、勉強のやり方が変わってきます。
前者だと、問題を前に悩んで、とこうと頑張ろうとします。
後者だと、問題がわからない時は答えを見て、とき方を覚えます。
初めて見る問題は解けなくていいです。
テストで出てくる問題は、90%がワークとか教科書に乗っている問題です。
ワークと教科書に出てくる問題をすべて”わかる”状態にしましょう。
そうすれば、90点取れるようになります。
テストが配られた瞬間に全体をざっと見ます。
すると、そのテストが自分が何点取れるのか、わかるはずです。
知らない問題は解けません。知っている問題は解けます。
いつも100点の人がなぜ100点なのか?
全部の問題を知っている、わかっているからです。
「お前は何でも知ってるな。」
「何でもは知らないわ。知っていることだけ。」
小学・中学・高校の勉強は「知っていることを増やす」ことです。