LINE@アカウントあります!気軽にお問い合わせ下さい(^^)友だち追加はページの下の方にあります!|katekyo@chikudai.info

ふわふわ ザクザク

現在分類されている生物の種類は、200万種 とwikipedia に記されています。

なんだか途方もない数字ですねぇ。

これ、誰かが200万もの名前をつけたってことですよね。

もちろん一人でつけたわけではなく、長い人類史において多くの学者が名付けてきたと思うのですが、すごいです。

「名前をつける」というのは、存在を表し、定義することです。

生き物は、ただそこに在るわけですが、名付けなしにはそれは境界のないフワフワとした概念です。

名前をつけた瞬間に、それとそれ以外が区別され、存在が確定するのだと、言おうと思えば言える気がします。

 

あまり筆が進まない生徒へ作文の指導をしていると、どうにもふわふわしている、と感じるんですよね。

伝えたいことがあるのに、境界がはっきりとしてなくて、さわーっと、ふわ~と、「このくらい」みたいな感じで、とてもだいたいな、そんな文章です。

知っている言葉が少ないので、そのふわふわを、上手に区切って確定されることが、難しいのだと思います。

こう、ザクザク、お好み焼きを切るような感覚で、自分の考えていることを区切って、提供出来るようになれば、文章を作っていても、楽しいいのではないでしょうか。

たくさんの作品に触れて、それらを楽しみ、知識を蓄積していければ、自然と知っている言葉、考え方が増えていって、自ずとザクザク出来るようになると思います。

 

『誰かにわかってもらいたい』

そんな思いを抱いて生きてきた私の人生でした。

どうしたら「”     ”」が伝わるのだろうかと、おそらくあがきなながら、生きてきたのだと思います。

自分の欲しいものが「”     ”」なわけですから、それが そもそもなんなのかわからずに、もちろん どこに行けばそれが手に入るのかも知らないままに、それでも、多分、人生それほど遠くない方向に進んで来れたんだと思います。

そうなんとなくでも肯定できるのは、私の欲していたものが、確かに今私の中に存在していて、感じ確かめることが出来るそれ故です。

 

パンプキン・シザーズ22巻にこんな描写がありました。

誰にも理解されたくない、いちばん大切な息子にすら理解されたくない、そんな大切な思いが、確かに私の中にある。(これセリフじゃなく、こんな感じの文脈があった)

私は、わかってもらいたい、わかりたい、わかり合いたい  そんな人生を歩んでいたので、この文脈は、ほぼ考えたことがありませんでした。

パンプキン・シザーズ大好きな漫画で、いつも気づきを与えてくれます。

ザクザクで、ふわふわを区切り続け、いろいろ明瞭にしてきたからこそ、今の穏やかな感覚があるのは、間違いないです。

しかし、そことは反対側?にも、これと同じように穏やかな世界が在るということに、気付きがありました。

「わかり合っている」と「誰にも理解されたくない」という2つの有り様の絶対値は、思いのほか一緒だったりするんですかね。

By |9月 29th, 2018|日記|ふわふわ ザクザク はコメントを受け付けていません。

文章を書くコツ3ステップ! どうしたらスラスラ作文が書けるようになるのか

生徒が作文が苦手だというので、どうしたら文章をかけるようになるのか、考えてみました。

その1・文章サンプルをたくさん記憶しているかどうか

すべては「真似」から始まります。

いつも使っている日本語は、父・母・兄弟が使っているのを見て聞いて覚えて、そして真似ることで使うようになります。

なんで、あなたが日本語を話すのか?それは、あなたの周りで日本語を使っていたからなのです。

日本語を話すのにコツは要りません。とにかくたくさんの日本語を聞いて、たくさん話すだけです。

文章を作るのも同じです。

とにかくたくさんの文章を読みます。様々な種類・圧倒的な量の文章を読んで記憶するのです。

これが文章を作れるようになるために大事なファーストステップです。

 

その2・自分の感じていることや考えていることを言葉にしているかどうか

私達の感覚器官はとてもたくさんの情報を取得しています。しかしそれをすべて脳に伝達したとして、私達の脳はそれらの情報を的確に処理することができません。

ステーキを食べて「美味しい」

お寿司を食べて「美味しい」

ラーメンを食べて「美味しい」

これから3つの感覚は、間違いなく違うものですが、普段その美味しさを表現するとき、ただ「美味しい」と表現をしてしまいます。

ステーキの「美味しい」とは、

例えば、

肉の脂肪が全体に行き渡っていて、口に入れると溶けるように柔らかい。

噛みしめると肉のうまみが口中に広がり、それだけで幸せな気持ちになる。

のような表現ができます。

なぜ美味しいのか。なにが美味しいのか。どう美味しいのか。

一つの感覚をどんどん深く処理していって、明確にしていく、そういう訓練です。

 

その3・たくさん記憶している文章サンプルと自分の言葉を入れ替えて記録していく練習

ここまで来たら、あとは、膨大な文章を参考にして、そこに自分の気持を差し込んでいけばよいです。

上手に入れ替えようとする必要はありません。なんとなく文章をつなげていけばよいのです。

きっとあなたの作る文章は、あなたが大好きな作品に似ているはずです。

よく見てよく感じてください(^^)

そこに、文章を書くためのすべてが詰まっています。

By |9月 19th, 2018|日記|文章を書くコツ3ステップ! どうしたらスラスラ作文が書けるようになるのか はコメントを受け付けていません。

適当に

教育ってなんだろうと、よく考えます。

いままた一つ言語化ができそうな気がしています。

それは、

「育む」ということなんだと思います。

 

大事なのは、テストの点数なのか?勉強をしさせた時間なのか?やったプリントの数なのか?

これらはどれも本質を表すものではないのです。

 

育むというのは、良い高校・大学に行かせることではなく、良い高校・大学に行く”その過程”なのだと思います。

100点をとることではなく、100点をとる過程が本質です。

 

実は昨日「私はどれだけ勉強をすればいいですか?」と生徒に質問をされました。

高校受験を控えて、少し心配になったのかもしれません。自分の将来について思いを馳せることは、良いことだと思います。

 

だけど、この質問には意味がありません。

なぜなら、彼女が期待する答えは、どこにもないからです。

<それを知っているのは君だけだよ。いつも僕と喋っているから、多分もうわかっていると思うけれど、どれだけ勉強すればいいのかの答えは”君が必要だと思うだけ”だよ。>

どれだけ勉強をすれば、良いかというのは、「どれだけ勉強をすれば”安心”できるのか。」という意味で、「どれだけ勉強をすれば、もう私は勉強をしなくて良くなるのか。」という意味なのです。

 

答えを聞いた生徒は少し考えてから、今の自分の状況について話し始めました。

どれだけの勉強をしているか。どれだけやらないといけないと思っているか。でもこれだけしか実際勉強をしていなくて、日々なんとなくの罪悪感を感じると。

 

昔はたくさんの時間勉強をしていた気がする。でも点数は取れなかった。それは、多分ちゃんと集中して、覚えようとわかろうと勉強をしていなかったからだと思う。

いまは、あまりたくさんの時間勉強をしていないけれど、その少しの時間をすごく集中をして勉強していると思う。

だから、今前より点数取れる。

集中できない。やる気がしない。でもやらないとだめだってわかる。毎日英語はやっている。でも多分理科からは逃げている。多分やらないとだめなのは、理科だと思う。

 

 

この生徒とは、1年と半年の間、毎週2回ほぼ欠かさずに、お話をしてきました。

一緒に勉強ではなく、一緒にお話です。

毎週2時間✕2回、じっくりと子供をお話をしてきました。

初めてあったとき、鋭い目つきでいろいろな方面に牙を向いていた彼女は、今は毎日笑顔で出迎えてくれて、学校のぐちをたくさん、笑顔で聞かせてくれます笑

 

いろいろと広く深く物事を見れるようになったと思います。

この前、社会のテストで100点をとったと教えてくれました。「やればできるし、たまたまやったから、できた」そうです。

 

大人は結局の所”応援”しかできません。

子供に変わって人生を歩いてあげたり、隣で助け続けることはできないです。

だから、出会えて話ができる少しの時間の中で、なにか掴んでもらえたらと思い、言葉と体と色と音楽と物語と、まぁいろいろな手段で伝えます。

 

究極のところ勉強は、教科書をちゃんと読んで市販の問題集を1冊終わらせて過去問を解けば、できます。

なのにできないのは、ちゃんと読みたくないし問題ときたくないし、いろいろやりたくないからです。

ジャニーズが好きな生徒とよく話すのは、推しメンが「勉強頑張って!」って横で囁いてくれるなら、いくらでも頑張るしょ?

 

うん! めっちゃ頑張る! オール100点とか余裕だわ!!

 

余裕です笑

By |9月 12th, 2018|日記|適当に はコメントを受け付けていません。